【米国株買い増し】 お疲れ様です。さむです。 今回は【6月の米国株買い増し銘柄】になります。 6月初旬のS&P500は、3000ほどでしたが、6月末には3100ほどになりました。米国での経済活動が再開され始めたことにくわえ、経済指標においても回復が見え始めま…
配当金、株主優待の通知封筒が多くてお困りですか?本記事では、龍泉刃物のレターオープナーについて紹介します。記事内容は・龍泉刃物とは?・実際に使ってみた感想・メリットとデメリットの3つについて紹介しています。カッコよすぎるレターオープナーを使…
セミリタイア、アーリーリタイアについてです。本記事では『FIRE最強の早期リタイア術』を参考にしています。・内容は4%ルールとは?・資金が底をつかないための対策・どのくらいの資金が必要か?・年収500万以下の私を例に計算した結果、などです! …
決算書の読み方でお困りですか?本記事では財務諸表の見方について解説しています。内容は『損益計算書』、『貸借対照表』、『キャッシュフロー計算書』を図表を使ってわかりやすく説明しています。これから決算書について勉強したい方は最初の一歩として、…
お疲れ様です。さむです。 今回は【資産状況】【配当金の軌跡】ついてです。 2020年5月の総資産は360万円になります!! 5月の株価は全体的に堅調でした。日経平均株価は5月初めでは20000ほどでしたが月末にかけて22000まで上昇しコロナショ…
お疲れ様です。さむです。 今回は【5月の米国株買い増し銘柄】になります。 5月の株価は堅調ですね!緊急事態宣言が解除されたこともあり、日経平均株価は4日連続で上昇しています。バブル感がある中でも株価はどんどん上がっていきます。 それと同時に電車…
米国株の税金について知りたいですか?本記事では米国株の二重課税について初心者にもわかるように説明しています。記事内容は『二重課税の基本』、『二重課税への3つの対策方法』、『税金が高くても米国株を選ぶ理由とは?』になります。これから米国株に投…
積立NISAの投資方法を紹介しています。たぱぞうさんの『お金が増える米国株超楽ちん投資術』を参考にしています。記事内容は積立NISAの基本、本から学んだ内容、私が実践する投資方法、積立NISAのおすすめ証券になります。初心者で何からはじめればいいかわ…
日本株の投資方法を紹介します。私の投資方法は高配当優待株投資です。参考にした本はみきまるさんの「優待バリュー株投資入門」と坂元彰さんの「10万円から始める高配当株投資術」です。本記事では私の投資をはじめた理由、2つの本から学んだこと、実践して…
お疲れ様です。さむです。 今回は【資産状況】【配当金の軌跡】ついてです。 2020年4月の総資産は334万円になります!! 2月3月と資産が2カ月連続でマイナスになっていたので、今回は何とか増えてくれてよかったです。8万円の追加購入分もあったため資…
お疲れ様です。さむです。 今回は【4月の米国株買い増し銘柄】になります。 4月、米国株の株価はかなり戻ってきましたね。ダウ平均もほぼ半値戻しを達成し今後の株価の動向が気になります。私の保有銘柄はまだまだマイナスが多いです。今後とも買い増しし、…
お金を借りることは本当に必要ですか?本記事はお金を貸す側の体験談になります。内容は4つです。・本当に借りる必要があるか?・1年後ほぼ100%マイナスになる・借りないためにはどうするか・支払う側ではなくもらう側になる。カードローンや消費者金融で借…
毎日忙しくて副業や勉強ができないですよね?本記事はそんな人に向けて家事等の時短方法と考え方の紹介です。内容は、時間の価値を知ること、時短になったもの(ダイソン掃除機)、これから時短したいこと(全自動洗濯機、髭脱毛)になります。少しでも時短…
月曜日に会社に行きたくないですか?私と同じようなサラリーマンに向けてのセミリタイアについての記事です。内容は、3つの収入源を作る、会社への依存度を減らす、会社の部分を自分のやりたいことにかえるになります。セミリタイアを考えている方は是非ご覧…
原油と株価の関係について知りたいですか?本記事は投資初心者に向けて解説しています。内容は、原油の基本知識(原油、OPEC、WTI原油先物)、原油と株価の関係性、最近の原油価格の動向の3つに分けて説明しています。原油について知識を深めたい方は是非ご…
米国株初心者へ向けた投資方針の紹介とおすすめの本の紹介です。記事内容は、米国株をはじめた理由、バフェット太郎さんの『バカでも稼げる米国株高配当投資』から学んだこと、私が実践している米国株投資になります。これから、米国株をはじめたい方は是非…
インフレ、デフレについて正しく理解していますか?本記事では、インフレ、デフレの基本知識から対策まで投資初心者へ向けて解説しています。内容はインフレとデフレの基礎、日本の現状、現金保有のみのリスク、4つのインフレ対策になります。投資初心者やイ…
債券は難しいものとおもっていませんか?本記事では債券について投資初心者にもわかりやすいよう3つに分けて解説します。内容は【債券の基本】、【株価と債券の関係】、【逆イールド】になります。債券の基本的な知識や活用方法を知りたい方はぜひご覧くださ…
お疲れ様です。さむです。今回は【資産状況】【配当金の軌跡】ついてです。2020年3月の総資産は304万円になります!! コロナショックによって2か月連続でマイナスになりました、、、毎月入金しているはずなんですけどね(笑)しかし、私の投資方針は長期保…
お疲れ様です。さむです。 今回は【今月の米国株買い増し銘柄】についてです。 3月がやっと終わりましたね、、、株のプロではない私たちにとってはかなり厳しい相場でしたが、狼狽売りをせず保有銘柄を持ち続けることができたのでよしとしましょう(笑)現在…
お疲れ様です。さむです。 今回は【米国の重要経済指標7つ】について紹介します。 最近のコロナショックの影響で「GDPが悪くなる」とか「FRBの政策金利が~」など金融用語が多く飛び交っていて、初心者の方にはなじみのない言葉が多く困りますよね? そこで…
人生100年時代の老後資金について不安ですか?この記事では、人生100年時代の現状(人口減少、老後資産の不安)から老後資産の解決策(積立NISA、インデックス投資)について紹介しています。人生100年時代を生き抜くための知識や考え方を知りたい方はぜひご…
お疲れ様です。さむです。 今回は【暴落時の用語】について紹介します。 最近はコロナウイルスによって、下落相場が続いています。そんな中、ニュースが経済紙では「VIX指数が~」とか「サーキットブレーカーが発動した」などよくわからない金融用語が飛び交…
お疲れ様です。 さむです。 今回は【暴落の対策】について紹介します。 最近コロナウイルス、原油価格の下落などによって株価が暴落しています。株価の下落が長引くことで経済に打撃を与え、リセッション(不景気)に入る可能性が高まっています。投資初心者…
お疲れ様です。さむです。 今回は【暴落の歴史】について紹介します! 先週はコロナウイルスによって株価が10%以上が下落し、「自分自身の投資戦略はあっているのか?」「このままこの株をもっていても大丈夫か?」と疑問を持った人も多いと思います。私も…
お疲れ様です。さむです。 今回は2回目となる【資産状況】【配当金の軌跡】の紹介です。 まず結論として、私の総資産は325万円になります!! 2か月目にして早くもマイナスに転落しました(笑)しかし、私の投資方針は長期保有を前提としているため、あまり…
お疲れ様です。さむです。 毎月の恒例行事【今月の米国株買い増し銘柄】についてです。 今週はコロナウイルスの世界的な大流行が懸念されたことによって、ダウ平均は前日比1190ドル(4.42%)安の2万5766.64ドルになりました。過去最大の下げ幅を記録したと…
お疲れ様です。さむです。 今回は【余剰金(投資資金)の確保】について紹介します。 前回の内容でご自身の余剰金(投資資金)がどのくらいあるのかを理解できたと思います。余剰金(投資資金)の計算式は、収入ー支出=余剰金(投資資金)でしたね?ただ、…
お疲れ様です。さむです。 今回はブログ開始月、2020年1月の【資産状況】【配当金の奇跡】の紹介です。 まず結論として、私の総資産は338万円になります!! 私は投資を始めて、期間が短いので何千万、何億円という金額はもっていません(笑)まだ300万円程…
お疲れ様です。さむです 今回は毎月恒例行事の【米国株今月の買い増し銘柄】についてです。 米国株(個別10銘柄)に毎月8万円+配当金を投資する 毎月25日(給料日)から月末までに必ず買い増し 米国株個別10銘柄のうち最低評価額銘柄に4万円分+配当金買い増…