【金融知識】
さむ お疲れ様です。さむです。今回はセミリタイアに向けての【配当金】ついてです。 今回は本格的に配当金狙いの投資をはじめて2年弱経過したので振り返ってみたいと思います。特に配当金投資を2年弱続けてみて、感じるメリットを具体的に紹介していこうと…
さむ お疲れ様です。さむです。 今回はセミリタイアに向けての【FP2級】についてです! 今回はFP2級について紹介します。「FP2級は難しくて何カ月も勉強しないと受からないからやめておこう」、「投資でセミリタイア、FIREを目指しているから関係ないで…
本記事では代表的な4つの仮想通貨について紹介しています。ビットコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュについて初心者でもわかりやすく簡単に説明しています。仮想通貨に興味がある方は初めの一歩としてこの記事を是非ご覧ください。
1ビットコイン600万円を突破して仮想通貨にも興味が出てきますね。本記事では仮想通貨についてビットコインのはじまりや基礎知識について解説しています。内容は・仮想通貨のはじまり ・仮想通貨の仕組み ・仮想通貨の特徴 の3つになります。これから仮想通…
さむ お疲れ様です。さむです。 今回はセミリタイアに向けての【4つの投資方針2022年】です! 私の投資方針は中長期で資産が最大になることを目指しています。私のような年収500万弱の普通のサラリーマンでは毎日仕事に行く必要があります。デイトレードの…
さむ お疲れ様です。さむです。 今回は【新興国株投資方針】についてです! 私が実践している3つの投資方法の中の1つを紹介します。2020年までは積立NISAでS&P500を購入していましたが、2021年からは新興国株にも投資をしていこうと思います。これからの10年…
本記事ではセミリタイア後の社会保険料(国民年金保険料、国民健康保険料、介護保険料)を安く抑える方法について解説しています。内容は「配当金の申告方法」「社会保険料の免除方法」「個人事業主の青色申告と経費の活用」などについてです。セミリタイア…
セミリタイア、アーリーリタイアについてです。本記事では『FIRE最強の早期リタイア術』を参考にしています。・内容は4%ルールとは?・資金が底をつかないための対策・どのくらいの資金が必要か?・年収500万以下の私を例に計算した結果、などです! …
決算書の読み方でお困りですか?本記事では財務諸表の見方について解説しています。内容は『損益計算書』、『貸借対照表』、『キャッシュフロー計算書』を図表を使ってわかりやすく説明しています。これから決算書について勉強したい方は最初の一歩として、…
月曜日に会社に行きたくないですか?私と同じようなサラリーマンに向けてのセミリタイアについての記事です。内容は、3つの収入源を作る、会社への依存度を減らす、会社の部分を自分のやりたいことにかえるになります。セミリタイアを考えている方は是非ご覧…
原油と株価の関係について知りたいですか?本記事は投資初心者に向けて解説しています。内容は、原油の基本知識(原油、OPEC、WTI原油先物)、原油と株価の関係性、最近の原油価格の動向の3つに分けて説明しています。原油について知識を深めたい方は是非ご…
インフレ、デフレについて正しく理解していますか?本記事では、インフレ、デフレの基本知識から対策まで投資初心者へ向けて解説しています。内容はインフレとデフレの基礎、日本の現状、現金保有のみのリスク、4つのインフレ対策になります。投資初心者やイ…
債券は難しいものとおもっていませんか?本記事では債券について投資初心者にもわかりやすいよう3つに分けて解説します。内容は【債券の基本】、【株価と債券の関係】、【逆イールド】になります。債券の基本的な知識や活用方法を知りたい方はぜひご覧くださ…
お疲れ様です。さむです。 今回は【米国の重要経済指標7つ】について紹介します。 最近のコロナショックの影響で「GDPが悪くなる」とか「FRBの政策金利が~」など金融用語が多く飛び交っていて、初心者の方にはなじみのない言葉が多く困りますよね? そこで…
人生100年時代の老後資金について不安ですか?この記事では、人生100年時代の現状(人口減少、老後資産の不安)から老後資産の解決策(積立NISA、インデックス投資)について紹介しています。人生100年時代を生き抜くための知識や考え方を知りたい方はぜひご…
お疲れ様です。さむです。 今回は【暴落時の用語】について紹介します。 最近はコロナウイルスによって、下落相場が続いています。そんな中、ニュースが経済紙では「VIX指数が~」とか「サーキットブレーカーが発動した」などよくわからない金融用語が飛び交…
お疲れ様です。さむです。 今回は【暴落の歴史】について紹介します! 先週はコロナウイルスによって株価が10%以上が下落し、「自分自身の投資戦略はあっているのか?」「このままこの株をもっていても大丈夫か?」と疑問を持った人も多いと思います。私も…