お疲れ様です。さむです。
今回は【時間の節約】について紹介します。
投資の勉強や副業がしたくても時間がなくてできない、、、という人がたくさんいますよね?私も本業に加えて、投資の勉強に副業ともっとゆっくり過ごす時間が欲しいです。
そこで、いつも忙しいサラリーマンの方にも少しでも自分に使える時間を増やしてもらうために【時間の節約】について紹介していきます。具体的には時間に対する考え方や私自身使って時短になったもの、これから時短すべきことを紹介します。
- 時間の価値を知ろう
- まずは一番身近な家事の時短から始めよう
- まずは金銭的にハードルが低いものから始める
- 私が時短したこと(ダイソンの掃除機を購入)
- 時短するべきこと(乾燥機付き全自動洗濯機)
- 家事ではないですが髭脱毛(男性限定)
- まとめ
時間の価値を知ろう
最近ブログもはじめたこともあり、時間がもっと欲しいと思うことが多くあります。サラリーマンのみなさんも一日があっという間に過ぎてしまい、すぐに1ヶ月経ってしまいますよね(笑)私の好きな言葉で時間を惜しむ言葉があります。以下の言葉です。
Time is money
(引用:ベンジャミン・フランクリン「若き商人への手紙」)
日本語訳は「時は金なり」になります。米国の政治家の言葉であり、時間はお金と同じくらい大事なものという意味になります。最近は副業も始めたことに加えて、配当金投資もしているためよりこの言葉が身に沁みます。この言葉の通り配当株を長い時間をかけて持っていることで配当金というお金がもらえます。なので副業に使う時間と投資における時間の使い方を意識させてくれます。みなさんも時間の大切さを改めて考えてみましょう!
まずは一番身近な家事の時短から始めよう
家事は人間が生きている限り誰かがしないといけません。結婚していて、パートナーがしてくれる場合もありますが、今の時代では2人で家事を分担してこなすことが当たり前になっています。特に一人暮らしの場合は掃除、洗濯、自炊とすべて一人でこなさなければいけません。ちなみに下記が私の1週間の家事時間になります。
◎私の1週間の家事の内訳◎
掃除週1回 ・・・1時間
洗濯週3回 ・・・2時間
自炊+お弁当 ・・・2時間
--------------
合計時間:5時間ほど
私の1週間の家事合計時間はだいたい5時間ほどになります。この時間をどれだけ短縮できるかによって自分の自由な時間の長さが決まります。なので、みなさんもまずは自分の家事の時間がどのくらいあるかを知り、どこで時間短縮できるか考えてみましょう!
まずは金銭的にハードルが低いものから始める
上記では自分自身が家事にどのくらいの時間をかけているか計算しました。次の行動として、どの部分を時短するのか決めていきます。その際に時短に取り組むためのコストが低いものから取りかかることが大事になります。コストがかかりすぎてしまうと精神的にもすぐに行動ができなくなってしまいます。そのため、私の場合は掃除機をかける作業と洗濯する作業を時短したいと考えてましたが、とりあえず安い方の掃除機を購入することに決めました。時短に取り組む際は、金銭的にも精神的にもハードルの低いものからすぐ行動することをおすすめします。
私が時短したこと(ダイソンの掃除機を購入)
ダイソンの掃除機を購入(Dyson V8 Slim Fluffy+)
最近買って時短になったものは、掃除機になります。いまさらですがダイソンの掃除機(Dyson V8 Slim Fluffy+)を買いました。以前までは新生活5点セット付属の掃除機をつかっていました。コードありでかつ吸引力が衰えることしかしない掃除機でした。ゴミを捨てる際もフィルターの掃除に加え、布部分の手洗いをして乾燥させないといけなかったので毎回の掃除に結構な時間がとられていました。
しかし、ダイソンの掃除機に替えてからはコードがないためすぐに掃除を始めることができ、終わった際もレバーを引っ張ってゴミを捨てて終わりになります。そのため、床にゴミや髪の毛が落ちているのに気付いたときはすぐ掃除をはじめることが可能になり、部屋をいつもきれいな状態に保てています。2か月くらい使ってますが手入れ等はしなくても大丈夫そうです。
付属品の5点セットが優秀
付属品の5点セットがかなり優秀です。以前までは布団周りの掃除にコロコロを使って手動で掃除してましたが今ではヘッドを付け替えるだけで布団クリーナーになるためかなり時短できてます。また、机やパソコン、テレビ周りもヘッドを付け替えるだけで掃除ができてしまうため、家の埃関係の掃除はダイソン一つで賄えるようになりました。もしコードありで5000円とかの掃除機を使っている方は時短のために買い替えることをおすすめします。
ダイソンの掃除機のメリット、デメリットまとめ
【メリット】
- コードレスなのですぐに掃除をはじめられる。
- 基本的に手入れしなくても問題なし。
- 付属品の5点セットが優秀。
- 掃除後のごみ捨てが簡単。
【デメリット】
- 少し重く女性にはきついかもしれない。
- 値段が高い。
時短するべきこと(乾燥機付き全自動洗濯機)
乾燥機付き全自動洗濯機
次に時短していきたい家事は洗濯になります。家事で一番嫌いなことは洗濯物を干す作業です。特に冬に外へ干すときは冷たくてけっこうなストレスがたまります。また、洗剤も手動のため、毎回量っていれています。さらに、洗濯中は外出できないことにくわえて洗濯物を干す際も天気を気にしなければなりません。
しかし、この現状を乾燥機付き全自動洗濯機はボタンを1回押すだけで解決できます。乾燥までしてくれるのでかなりの家事の負担を軽減できますし、洗濯物で部屋の景観がくずれることもありません。夏のボーナスでは厳しいので冬のボーナスも含めて買おうか考えています。多くのYouTubeの方たちも人生で買ってよかったものの中に洗濯機を入れています。さらに私の会社の人もPanasonicの全自動洗濯機を購入していましたが、買ってよかったといっています。もし私のように洗濯が煩わしいと感じる人は給付金の10万円ふくめ購入を検討してみてください(笑)
全自動洗濯機のメリット、デメリット
【メリット】
- ボタン1つで洗剤投入~乾燥までしてくれる。
- 洗濯物で部屋の景観がくずれない。
- 天気を気にしないでよい。
- 乾燥までしてくれるので洗濯ボタンを押して外出できる。
- 金額が高い。
- サイズが大きいかも。
- 乾燥分の電気代が発生する。
家事ではないですが髭脱毛(男性限定)
やっぱり朝の時間が惜しいですよね?髭剃りの時間は2~3分くらいだとしてもそれが毎日だと年間を通してみれば、大きな時間が作れると思います。また、見た目もすっきりすると思うので将来的にはやってみたいと考えています。男性の方で今後、髭を延ばす予定がないと考えている人は検討してもいいかもしれません。私のニートの友人は髭脱毛をしており、もっと前からやっておけばよかったといっています。ただ、施術の際かなり痛いと聞いたので、そのことだけが少し気がかりです。
まとめ
これからも「時は金なり」の考え方より家事などの時間短縮ができるものにはお金を惜しまず積極的に投資していきたいと思います。最終的には家事代行サービスに掃除を頼んでも金銭的にもったいないと感じないほどの資産は持ってみたいですね(笑)時間とは有限であり大切なものであることを意識して日々の生活に向き合っていきたいです。みなさんも、自分の時間を作ることに対してお金を使い、その時間を使って自分の能力を高めることをおすすめします!