さむのお金勉強会

セミリタイア目指してお金の勉強中!(高配当株、株主優待、米国株、金融知識、節約術、NISAなど)

日用品がもらえる!ライオン(4912)の株主優待が魅力的な理由

!-- 左からの会話風ふきだし -->

f:id:samu2:20200716002743j:plain

さむ

お疲れ様です。さむです。
今回は【日本株】【株主優待】についてです。
ライオン(4912)の株主優待の魅力についてご紹介します!

 

(イメージ図)

ライオンの株主優待、ついに届きました!Twitterではすでに受け取った方も多く、「早くこないかな〜」と待ち遠しかったです。

今年の優待はマウスケアグッズ中心とのこと。ちょうど歯磨き粉が切れそうだったので、タイミングばっちり!こういう日用品の優待は、本当に助かりますよね。

優待を活用すれば、日々の生活費を抑えられます。たとえば、歯磨き粉や洗剤を買わずに済めば、その分のお金を投資に回せる。コツコツと節約しながら資産を増やしていくことが、セミリタイアへの近道です!株主優待には、実用的なものがたくさんあります。うまく活用して、賢く投資を続けていきましょう!

 

 

ライオン(4912)の株主優待の魅力とは?

ライオン(4912)といえば、歯磨き粉や洗剤などの生活必需品でおなじみの企業ですね。そんなライオンの株を100株以上持っていると、自社製品の詰め合わせがもらえる株主優待があります!

「日常で使えるアイテムが無料でもらえる」って、なんだかお得な気がしませんか?投資をしながら、実際に役立つ商品が届くなんて、ライオンならではの魅力です。

 

 ライオンの株主優待の内容

ライオンの優待では、新商品を中心とした日用品セットがもらえます。毎年内容は変わりますが、2025年3月発送分の一例を見てみましょう。

優待内容の例(2025年3月発送分)
✅ ハミガキ(OCH-TUNEシリーズ FAST & SLOW)
✅ ハブラシ(OCH-TUNEシリーズ)
✅ マウスウォッシュ(爽快系&マイルド系)
✅ 衣料用洗剤(NANOX one)

ハミガキや洗剤って、どの家庭でも必ず使うものですよね。もらった瞬間から活躍するアイテムばかりなので、「優待が届いたけど使わない…」という心配もありません。ちなみに去年のものは以下のものです!

 

株主優待をもらうための条件
「どうすれば優待がもらえるの?」という疑問に答えていきます。

✅ 100株以上を保有
✅ 1年以上の継続保有が必要

 優待が届くタイミングは、毎年3月上旬に発送予定です。1年以上持ち続ける必要があるので、「買ってすぐに優待がもらえる」わけではありません。でも、ライオンは安定した銘柄なので、長期保有のメリットも大きいです!

 

2026年から制度変更あり!

ライオンの株主優待は、2026年3月発送分(2025年12月末の保有分)から制度変更が予定されています。優待をもらうには1年以上の保有が条件になります。詳細や最新情報は公式サイトでチェックしておくと安心です。

 

ライオン(4912)に投資するメリットは?

ライオン(4912)は、生活に欠かせない日用品を扱う企業で、安定した業績と成長の可能性を兼ね備えています。そんなライオン株の魅力を5つのポイントにまとめました!

① 景気に左右されにくい安定事業
歯磨き粉・洗剤・医薬品など、生活必需品を扱うため、景気の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄。長期的に安定した収益が期待できます。

② 配当の増配傾向!累進配当を採用
2025年の予想配当は前年比+3円の30円。累進配当方針を採用しており、今後も増配の可能性が高い点は魅力的。

③ お得な株主優待で自社製品がもらえる!
100株以上の保有で年1回、自社製品の詰め合わせをプレゼント!歯磨き粉や洗剤など、日常的に使えるアイテムがもらえるのは嬉しいポイント。

④ 海外事業の拡大でさらなる成長も期待!
特に東南アジア市場での売上拡大が進んでおり、今後のさらなる成長が期待されています。国内市場の成長鈍化を補う戦略にも注目。

⑤ ESG経営を推進!環境に配慮した企業戦略
環境負荷を抑えた製品開発や、サステナビリティに配慮した経営を強化中。長期的な視点で持続可能な成長を目指しています。

 

まとめ

ライオンは安定した事業基盤+成長の可能性+株主還元の3拍子が揃った銘柄です。特に長期保有でじっくり資産を増やしたい人におすすめ!配当と優待を楽しみながら、成長も期待できるライオン株をぜひチェックしてみてください!