さむのお金勉強会

セミリタイア目指してお金の勉強中!(高配当株、株主優待、米国株、金融知識、節約術、NISAなど)

【株主優待】2503キリンホールディングスの配当金と株主優待の魅力的とは?

!-- 左からの会話風ふきだし -->

f:id:samu2:20200716002743j:plain

さむ

お疲れ様です。さむです。
今回は【日本株】【株主優待】についてです。
2503キリンHDの配当金と株主優待の魅力についてご紹介します!

 

みなさん、株主優待が届くとワクワクしませんか? 今回、キリンから優待の案内が届きました!配当金ももちろん嬉しいですが、こうして"モノ"が実際にもらえると思うと、投資をしている実感が湧いてきますよね。キリンの株は気づけば1年以上保有しています。優待だけでなく、配当金も安定してもらえるので、長期で持ち続けたい銘柄のひとつです。こうして定期的に優待案内が届くと、「投資を続けていてよかった!」と改めて思います。投資って数字だけを追いがちですが、こういう楽しみがあるとモチベーションも上がりますよね!みなさんは、どんな優待が届くと嬉しいですか?想像するとワクワクしますね!

 

 

キリンホールディングス(2503)の株主優待の魅力とは?

「株主優待って、お得な銘柄を選びたいけど、実際に使えるものが欲しい!」そんなあなたにおすすめなのが、キリンホールディングスの株主優待です。

キリンの優待の魅力は、何といっても実用性の高さ! 毎年12月末時点で100株以上を持っているだけで、「自社商品詰め合わせ」or「キリンシティ食事券」から好きな方を選べます。

特に人気なのが、ビールやソフトドリンクの詰め合わせセット。
例えば、キリンビールの「一番搾り」や、キリンビバレッジの「午後の紅茶」「生茶」などが含まれることが多く、「どうせ飲むならタダでもらえると嬉しい!」と感じる方も多いはず。しかも、アルコールが苦手な方でも、ノンアルコールやソフトドリンクを選べるので、どんな人でも楽しめます。

さらに、外食が好きな方なら「キリンシティの食事券」を選ぶのもアリ!
全国の主要都市にあるビアレストランで、キリンのビールと美味しい料理を楽しめるので、優待でちょっと贅沢したいときにはピッタリです。

また、1,000株以上を持っていると優待がさらにグレードアップするのも嬉しいポイント。より豪華な詰め合わせがもらえるので、「キリンの商品が大好き!」という方なら、大きめに投資するのもアリですね。

自分は、ビールはあまり飲まないので、会社に持っていくようの清涼飲料水詰め合わせセットにしようと思います!(画像は2024年の優待です)

 

✔ キリンHDの株主優待の魅力まとめ
✅ 100株保有で「ビールorソフトドリンク」の詰め合わせがもらえる!
✅ キリンシティのお食事券も選択OK!
✅ 1,000株以上ならさらに豪華な優待にパワーアップ
✅ 普段からキリンの商品を飲む人なら、実質的な節約効果も◎

 

キリンホールディングス(2503)の配当金の魅力とは?

「安定した配当を受け取りながら、株主優待も楽しめたら最高だな…」と思ったことはありませんか? そんなあなたにぴったりの銘柄がキリンホールディングス(2503)です。

キリンは、日本を代表する飲料メーカーですが、実は高配当株としても魅力的な存在。現在の配当利回りは約3.5%前後で推移しており、長期でじっくり育てるのに向いている銘柄です。

特に注目したいのは、キリンの安定した配当方針。ここ10年ほどは減配してない状況です。つまり、「業績が悪化したからすぐに減配」というリスクが低いんです。これなら、配当金をあてにしている投資家でも安心ですよね。

また、キリンはビール・飲料事業だけでなく、医薬・ヘルスサイエンス事業にも注力しているのがポイント。国内のビール市場が縮小傾向にある中で、新たな収益源を確保しているため、将来的な配当の安定性も期待できます。

そして、配当金+株主優待の組み合わせがあるのも大きな魅力! キリンの優待は実用性が高く、日常生活に役立つものばかり。単純な配当利回りだけでなく、総合利回りで見るとさらにお得感が増します。

 

✔ キリンHDの配当金の魅力まとめ
✅ 配当利回りは約3%!安定感抜群
✅ 配当性向40〜50%で減配リスクが低め
✅ ビールだけじゃない!医薬・ヘルスケア事業の成長もプラス材料
✅ 株主優待と合わせれば、総合利回りはさらにUP

 

配当+優待のダブルでお得な銘柄を探している」という方にとって、キリンホールディングスはとても魅力的な選択肢です。実生活で役立つ優待を楽しみながら、安定した配当ももらえる。こんなにバランスの取れた銘柄、なかなかないですよね!